環境スペース♪スタッフブログ♪

環境スペースのスタッフブログです。防音のことはもちろん、スタッフが気になることや豆知識を紹介していきます。

6月になっても長引く不調…まさか「六月病」!?

最近は、五月病ではなく「六月病」になる人も増えているそうです。
4月に新生活がスタートし、5月のゴールデンウィークまで駆け抜けたあとに急にやる気が迷子になってしまうのは環境スペーススタッフも経験がありますが…
今回は、六月病はどんな症状なのか環境スペーススタッフが調べてみました。

 

 

六月病って?

5月のゴールデンウィーク明けに、心身の不調が現れることを五月病といいますよね。
それより少し遅れて、6月に不調を訴える人が増えたため「六月病」という言葉も生まれました。
「ただ時期がちょっと違うだけでしょ?」と思う人も多いでしょうが、実は5月と6月では性質が違うという専門家も。
5月の時点で不調に気付ければ、ストレス解消や適切な休息で改善できます。
しかし、6月に入ってから突然不調に悩まされるようになるのは、ある意味手遅れ寸前の状態です。
最悪の場合、うつ病のきっかけになってしまうこともあるので看過できません。

 

■その不調、六月病かも?

六月病は、4月から新生活が始まった新入社員だけでなく、部下を持つ上司のみなさんにも起こりうる症状です。
例えばこんな不調はありませんか?

・いつもと同じことをするだけなのに、最近なんだかイライラする
・明日仕事に行きたくないと考えて眠れない
・変化を求められているが面倒くさい
・誰かに悪口を言われているような気がする
・細かいことが気に障るようになった
・休日も仕事のことが頭から離れない
・好きなこともやる気が起きない
・運動したわけでもないのに胸がドキドキする
・食欲がない
・めまいがする

健康診断の結果も良好、特に病気が思い当たらないのにこんな不調があるなら六月病の疑いがあります。
体より、心が疲れているのかもしれません。


■しっかり睡眠を取ろう!

六月病の改善には、規則正しい生活を送るのが一番の近道です。
何よりも大切なのは睡眠をしっかり取ること。
やらなければならない仕事があっても、夜になったら電気を消して眠ることを最優先にしてください。
少しくらいの悩みなら、眠ってしまえば次の朝には頭がすっきりして前向きになれるでしょう。
もし眠れないほどであれば、早急に対処する必要があります。
心の不調を感じた時、病院に行くべきか迷うことがありますよね。
そういう時は「眠れているか」を判断基準にするのが環境スペースのおすすめです。


■安心できる人に会おう

六月病を訴える人は、周りに相談できる人がいない場合もあります。
4月に新しい人間関係ができたものの、まだ信頼できる人が周りにいないと心が苦しくなってしまうかも。
仕事の関係だけでなく、本当の自分を知っている親や兄弟、友達や恋人と接する時間が大切です。
気を遣わずに、なんでも話せる人と会いましょう。
相談しなくても、好きな人と過ごすだけで心の落ち着きが取り戻せますよ。

 

 

心身の不調を感じたら、無理は禁物です。
ストレスを根本から解消するのは難しいので、適度に息抜きする方法を見つけましょう。