環境スペース♪スタッフブログ♪

環境スペースのスタッフブログです。防音のことはもちろん、スタッフが気になることや豆知識を紹介していきます。

洗濯用と台所用は何が違うの?漂白剤の使い方

除菌や殺菌ができるうえに汚れも落としてくれる漂白剤は、家事の強い味方です。
しかし、その反面使い方には注意が必要です。
今回は漂白剤の種類や正しい使い方について、環境スペースのスタッフが解説しましょう。

 

f:id:katurakaduko1495:20211007170844j:plain


■漂白剤は2種類ある

漂白剤は「塩素系」と「酸素系」の2種類があり、用途別に分けて販売されています。
それぞれ、どういった場面で使われるものなのでしょうか?

・洗濯用
塩素系と酸素系の両方があるものの、色柄物にも使える酸素系の方がよく使われています。
酸素系漂白剤は、水に触れると汚れ落ちに効果のある活性酸素を発生します。
色柄物にも使えるため、洗濯用として使われることが多いですが、食器洗いや掃除にも使用可能です。

・台所用
台所用には、より漂白作用の強い塩素系が多く使われています。
さらに、油汚れを落としやすくするために界面活性剤が入っており、漂白と洗浄の両方の効果を得られます。
塩素特有のツンとした臭いや、肌に付くとヌルつくという特徴もあり、取扱いには注意が必要です。


■台所用漂白剤の正しい使い方とは?

強い作用があり、取扱いが難しい台所用漂白剤ですが、正しい使い方をマスターすればとても心強いアイテムです。

・白いふきんの漂白
色柄物には使えないものの、白色のものであれば問題ありません。
台所周りで使うふきんは雑菌が気になりますが、漂白剤につけ置くことで除菌と殺菌ができます。
漂白剤と水を入れた洗い桶にふきんをつけ、しっかりと水洗いをします。

・まな板の漂白と除菌
細かい傷がつきやすく、雑菌が繁殖しやすいまな板は、漂白剤による定期的な除菌が効果的です。
まな板に漂白剤を使う時は、表面に密着しやすい泡タイプが便利です。
スプレー後、ヘラなどでまんべんなく広げて放置し、水でしっかり洗い流します。

カップやグラスの茶渋落とし
茶渋が付いたカップや曇ったグラスも、漂白剤できれいになります。
漂白剤と水を入れた洗い桶にカップやグラスをつけ置き、スポンジでこすり洗いをしましょう。
ただし、陶器のような吸水性のあるカップは変色するおそれがあるため、つけ置きできません。


■台所用漂白剤が使えない場所はある?

台所用漂白剤は、シンクの漂白や除菌もできますが、ステンレス製やホーロー製に限られます。
大理石のような天然石製品には使えないので注意しましょう。
また、サビが発生するおそれがあるため、ステンレス製以外の金属類にも使えません。


漂白剤は、成分により用途が異なります。
効果的で安全に使うためにも、それぞれの特徴を知っておく必要があるでしょう。